スタッフブログ

アドバイザーブログ

代表アドバイザー田井

結婚相談所って正直どうなの?結婚相談所って本当に結婚できるの?恋愛結婚との違いって何?

婚活の手段として、結婚相談所への入会を検討している方であれば、実際に結婚相談所で結婚して幸せになれるかどうかが気になると思います。

実際には、結婚相談所で結婚をして幸せをつかんでいる方は多いです。

そこで今回は、結婚相談所の実情や結婚相談所での結婚と恋愛結婚の違いについて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。



結婚相談所は本当に安全なの?

利用して危なくないの?

騙されて高額な費用をとられたりしないか、個人情報が漏れたりしないか、結婚詐欺にあったりしないか...。結婚相談所に対して、このような不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、ちゃんとした結婚相談所であればそのような心配はありません。
結婚相談所で出会う相手の情報には、基本的に嘘がありません。結婚相談所に入会して活動するためには、独身証明書・住民票・在職証明書・源泉徴収票・資格証明書・卒業証明書といった証明書類を提出する必要があるためです。これらの書類を提出しないと活動できないため、「嘘をついて高年収に見せる」「独身のふりをして活動する」といったことができません。


さらに「安心できる結婚相談所」を選ぶポイントのひとつに、「マル適マークの認証を取得していること」が挙げられます。「マル適マーク」は、経済産業省が定めた厳格なガイドラインに従って正しく運営されている結婚相談所だけがもらえる認証で、安全な結婚相談所であることの印です。ガイドラインには、倒産や廃業などのリスクがないか、入会説明や活動に際してのサポートが適切に行われているか、個人情報がルール通り管理されているかなど、数多くの項目が設けられています。認証があることで費用のトラブルや個人情報漏洩などのリスク回避につながり、より安心して結婚相談所を利用することができます。


サクラはいないの?

結婚相談所には、一般人を装ったサクラがいるのではないかと心配されている方もいらっしゃるかと思います。結論として、結婚相談所にサクラがいることはほとんどありません。
というのも、サクラが必要になるのは、紹介できる人が限られてしまう場合だからです。
多くの結婚相談所は、IBJ(日本結婚相談所連盟)やJBA(日本結婚相談協会)、BIU(日本ブライダル連盟)などの結婚相談所の連盟に加盟しています。異なる相談所でも同じ連盟の会員同士であれば紹介が可能です。十分な会員数がいるため、わざわざお金をかけてサクラを雇って盛り上げる必要はありません。



結婚相談所に入会すれば本当に結婚できるの?

結婚相談所について一番気になるのが、「結婚相談所に入会すれば、本当に結婚できるのか」ということではないでしょうか。
「結婚相談所に入会すれば、必ず結婚できます」とまでは言えませんが、結婚相談所は、さまざまな婚活方法の中でも結婚できる可能性が高い手段の一つです。
リクルートブライダル総研が2023年に行った調査では、結婚相談所を利用して結婚できた人は38.5%でした。知人の紹介23.4%、婚活パーティーなどへの参加16.4%などと比べても、結婚できた確率が高いことがわかります。
また5年前(2017年)の同調査では、結婚相談所をご利用された方の中でご結婚された方の割合は17.0%で、ここ5年の間に2倍近くに増えています。

参照:リクルートブライダル総研「婚活実態調査2023」



どんな人が利用しているの?モテない人ばかり?

「結婚相談所を利用するのはモテない人が多いのでは?」と思われがちですが、そんなことはありません。

女性の場合、結婚に対して真剣で、将来の生活設計をしっかりと考えている方が多く入会しています。仕事をしながら慎重に相手を選ぶとなると時間が足りないという方でも時間を有効活用しながら生活基盤がしっかりした男性と最短で出会うことができます。

男性の場合は、真摯に結婚を考え、パートナーと生活を望む方が入会するケースが多いです。また、コロナ禍では、会社から不特定多数との接触を制限された方や、社会的立場上、感染リスクの高い場所への外出を控える必要があった方なども多く入会されました。

女性にとって、結婚に対する真剣な姿勢は、非常に重要なポイントです。

また、結婚相談所では入会時に、収入証明、家族構成、独身証明書などの提出が必要になるため、婚活アプリやパーティでの出会いとは異なり、男性女性ともに結婚に対する意思が明確で、身元が保証された方だけが在籍しています。




実際に結婚相談所を利用した方々からの評判

①効率良く合理的にお相手を見つけられた

結婚相談所には、仕事でプライベートの時間がとれなかったり、職場に異性が少なかったりと、「なかなか出会いの時間や場がない」という理由で入会される方が多く、 「効率良く合理的にかつ冷静に、自分の求めるお相手を見つけられた」という声が多いです。結婚相談所の特徴と言える、結婚前にお相手の情報をたくさん知れる点が要因でしょう。
まずは出会う前の段階で、自分の求める条件をお相手が満たしているかどうかがわかります。 お相手のプロフィール上に、容姿・体格・収入・仕事内容・学歴・家族構成などの情報がすでに記してあるためです。
次に、プロフィール情報から魅力を感じれば、実際にお会いしてみて、フィーリング・会話のテンポ・表情・外見的な特徴なども知れます。
そして、実際にお会いしてみて好印象であれば、交際の申し込みに進めます。結婚相談所における交際はあくまでも「お知り合い」という意味なので、他の方との同時進行も可能です。 実際に会員様の中には、いろんな方と効率的に出会い、しっかり向き合いながら最善の判断をしようと努める方が多くいます。

②プロのカウンセラーによるサポートが頼もしかった

最近は、マッチングアプリで婚活がうまく進まず、「自分のペースで婚活するよりも誰かにサポートしてもらいたい」「より結婚に真剣な人と出会いたい」と考え、 結婚相談所での婚活に切り替えた方も多くいらっしゃいます。そういった方々からは、 「プロのカウンセラーによるサポートを受けられる点が頼もしかった」「正しい判断ができるような第三者目線でのアドバイスが心強かった」という声も多いです。
とはいえ、プロのカウンセラーであっても出会うお相手のすべてを知っているわけではありません。 そのため、出会うお相手の魅力や適切な婚活の進め方を、経験豊富なプロのカウンセラーと一緒に発見していける点への評価も多くいただいています。



続けやすい結婚相談所を選ぶポイント

結婚相談所にはそれぞれのカラーがあり、メリットとデメリットがございます。 そのカラーによって「合う・合わない」があるのは当然です。 では、続けやすい結婚相談所はどのように選ぶのが良いのでしょう??

①「出会い」を重視するのか、「出会い&交際」を重視するのか

いわゆる「データマッチング型」は、出会いに特化した結婚相談所です。 サポートというよりは、出会いを斡旋してくださる形で、安価に出会いを重ねていきたい方にお勧めです。 交際の自由度が高いこともメリットですね^^
一方、「仲人仲介型」は、「出会いから交際」までサポートをする結婚相談所です。 成婚(=婚約)まで関わりがあるため、自由度は低いのですが、婚約までつながりやすいメリットがあります。 異性の気持ちがわからないなど、交際の悩みがある方にお勧めです。

②サポート力の違い

婚活を「専門にやっている会社」かどうかは、一つ見極めるポイントですね。 

 今は副業で結婚相談所を開業される方も増えてきました。 それだけ結婚相談所が身近になっている証拠ですね。 副業で開業された結婚相談所の場合、専門会社に比べるとどうしてもスピード感やフォロー内容に差が出てしまうかもしれません。。。 

 結婚相談所によって、サポートの時間と熱意に差が出てくるのかなと思います。
仲人のプロフィールをご覧になるのも良いと思います。 私個人的には、HPやFBを検索しても、顔が載っていない担当さんはちょっと怪しいかなぁと思います(笑)。 要は表に出せない理由があるのかな、と。。。
また、「成婚率」は一つの信頼ポイントかもしれません。 成婚率や成婚数を出している会社はそれだけ自信があるのかなと思います。 もちろん結婚相談所ブランズも!笑

③料金の違い

最近は「お試し入会」が可能な結婚相談所が増えてきました。
お試しが出来ると安心できる部分がありますよね。 ただ、結婚相談所で活動されている方のほとんどは、1か月じゃ出会いはつかめないと思っているのではないでしょうか。 それはそうですよね。スピード成婚が叶えばいいのですが、人生におけるたった一人の運命の人を探すわけですから、時間がある程度かかることは否めません。

 なので、初期費用だけでなく、月会費やお見合い料が続けやすい金額かどうかは相談所選びのポイントになるでしょう。
また、結構見落としがちなのが、「成婚料があるかないか」。 確かに費用はかさみます。ですが、それだけ結婚相談所も本気なのです!! 成功報酬型である以上、成婚へ力を注ごうとされる相談所は多いと思います。

④バランス

いろいろなポイントを見てきましたが、最後は各ポイントのバランスです。 安かろう悪かろうとは限らないですし、高額だからサポート力が高いとも言い切れません。 ぜひご自身の目と耳で確かめてみてください!
実際にスタッフに話を聞いてみて、どういう相談所だったら「成婚まで続けやすいか」、情報収集してみましょう^^



結婚相談所での結婚と恋愛結婚の違い

結婚相談所での結婚と恋愛結婚の違いには、出会う相手の結婚に対する意欲に違いがあります。 恋愛結婚であれば、そもそも出会う相手に結婚の意欲があるかはその人次第です。ゆっくり時間をかけながら、お互いの価値観を知っていく必要があります。 一方、結婚相談所には「結婚したい」という強い意思を持っている方が多いです。そもそも決して安くない費用をかけて入会しているので、結婚への過程でいえばスタート地点が異なります。 この違いについては、「意欲を高く持って結婚に向けて行動をしている人」、もしくは「ゆっくりお互いを知った上で結果的に結婚を求めている人」のどちらと出会いたいかを考えると、自分にどちらの方法が向いているかを判断できるでしょう。

①出会った相手の結婚に対する意欲

結婚相談所での結婚と恋愛結婚の違いには、出会う相手の結婚に対する意欲に違いがあります。 恋愛結婚であれば、そもそも出会う相手に結婚の意欲があるかはその人次第です。ゆっくり時間をかけながら、お互いの価値観を知っていく必要があります。 一方、結婚相談所には「結婚したい」という強い意思を持っている方が多いです。そもそも決して安くない費用をかけて入会しているので、結婚への過程でいえばスタート地点が異なります。 この違いについては、「意欲を高く持って結婚に向けて行動をしている人」、もしくは「ゆっくりお互いを知った上で結果的に結婚を求めている人」のどちらと出会いたいかを考えると、自分にどちらの方法が向いているかを判断できるでしょう。

②結婚を決断する要素

結婚相談所での結婚と恋愛結婚の違いとして忘れていけないのは、結婚を決断する要素の違いです。 恋愛結婚ではお相手への感情のピークで結婚を決めるということが一般的です。一方で結婚相談所での結婚は、いろんな人の条件を見比べながら冷静にお互いが判断して結婚を決めていく傾向があります。

③出会いから結婚までのスピード感

結婚相談所での結婚と恋愛結婚の違いには、出会いから結婚までのスピード感もあると言えます。
実際に、結婚相談所で成婚に至るまでの在籍期間は、男性は467日間、女性は378日間です(※1)。一方、一般的に恋愛から結婚までの期間は「4.6年」であるというデータもあります(※2)。
 ※1:2020年IBJ成婚白書調べ
 ※2:2015年国立社会保障・人口開発研究所調べ

この差を見たらわかるように、出会いから結婚までのスピード感が明らかに違います。ご自身が求めるスピード感に応じて、どちらの方法が向いているのかを判断するのがよいでしょう。



結婚相談所を選ぶ際には正しい情報をもとに判断する

ここまで結婚相談所の実情や恋愛結婚との違いについてお話してきましたが、いざ結婚相談所を選ぶときは、結婚相談所の公式ホームページや請求した資料などを中心に、正しい情報を入手するようにしましょう。最近は結婚相談所に関する口コミサイトも多いですが、アフィリエイト目的など偏った内容のものもあるため、すべて鵜呑みにすることはお勧めできません。

また、無料相談をしている結婚相談所も多いので、実際に足を運んでみて、料金や契約に関する説明がしっかりされているか、無理な勧誘がないか、都合のいいことばかりを説明していないか、などを見てみるのもよいでしょう。信頼に関しては気持ちの面も大事になってきますので、スタッフの対応や雰囲気を見るよい機会にもなりますよ!




このブログを書いたスタッフ

代表アドバイザー田井

代表アドバイザー田井

仕事のやりがい

お客様と社員の幸せな笑顔

このアドバイザーに相談する

下記項目にご記入ください

※メールアドレスは正しくご入力下さい。

※半角カナ入力は文字化けの原因となりますのでご注意ください

※ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている方は、当社からのメールを受信出来ない場合がございます。当社ドメイン「@brans.jp」を指定受信設定してください。

お名前 (漢字) 必須

お名前 (ふりがな)必須

ご年齢必須

性別必須

メールアドレス必須

ご相談・ご質問

結婚相談所ブランズへ
ご相談・お問い合わせ

無理な勧誘は一切致しません。
お仕事帰りなど営業時間外のカウンセリング予約も
お気軽にご相談ください。

その他ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
どんな小さなことでも真摯に対応いたします。

Content