カウンセラー西野彩香

結婚相談所に登録するプロフィールの書き方

とことん成婚に拘った結婚相談所ブランズ。ブランズ大阪サロンの婚活カウンセラーの西野です。

実は私、結婚相談所ブランズへ入社する前、転職支援のサポートを行っておりました。
もちろん、ブライダルや婚活に携わるお仕事をしたことはなく、全く未知な他業種へ飛び込んだ訳です。
(なぜカウンセラーのお仕事を選んだかは、また別の機会に・・・)

結婚相談所ブランズへ入社し、仲人とはどういうお仕事なのかを学んだ際に、候補者様を企業へ紹介し、転職活動の支援を行う【転職希望の候補者様とコンサルタント】と、お相手へ見合いのお申込みや交際の活動支援を行う【結婚紹介所の会員様とカウンセラー】は、コンサルタント、カウンセラーどちらも間を取り持ち、サポートをするをいう点が、めっちゃ似ているなぁ!!と感じました。

そして1番の共通点は、「どちらも待ってるだけじゃ何も始まらない!」という事です。

現在、転職市場は自身が受けたい企業へ応募を行い、書類選考結果を待つ形態だけでなく、紹介会社のヘッドハンターやクライアント企業から、直接「是非、うちの面接へお越しいただけないですか?」とスカウトを受け取れるサービスが主流となってきております。

やはりスカウトを沢山受け取る候補者様の履歴書・職務経歴書は、(結婚相談所でいうと、お相手に見ていただくプロフィールが当てはまります。)しっかりと細かに記載されており、どんな求人でスカウトを受け取りたいか、どんなキャリアステップを歩みたいのか、明確に記載をされているのです。

では、婚活市場ではどうでしょうか・・・?
答えはそう、転職と全く同じで、ご自身のプロフィール・自己PRが肝心となるのです!!

これはアプリを利用しながら婚活されておられる方にも言える事だと思います。

・自身がどのような人物なのか
・どんな事に興味があるのか
・理想の結婚像とは?

などなど、しっかりと記載されていないと、また、お顔がしっかりと分からなければ、「いいね!」や「お話してみたい!」とは、中々ならないですよね。

では、どんな風に作成したら良いのか。

失敗しないプロフィールの書き方、どんな写真を載せるべきなのか、ぜひ一度、そんな所からご相談してみませんか?

このブログを書いたスタッフ

アバター画像

カウンセラー西野彩香

仕事のやりがい