
結婚相談所を検討するときに、どこに入会するのが良いのか迷うのではないでしょうか。
自分に合った結婚相談所を選ぶ際に活用できるのが、各社が行っている無料相談です。無料相談では、婚活の悩みや疑問を直接カウンセラーに相談できます。
ここでは、その無料相談で確認・注意しておくべきことを、婚活のプロの目線からお伝えいたします。
結婚相談所の無料相談で確認しておくべきこと
①成婚の定義は?
無料相談を利用する際には、その結婚相談所の「成婚」の定義を確認しておきましょう。
なぜなら、成婚になると結婚相談所を退会することになり、その先のサポートやサービスを受けられなくなるからです。どこまでのサービスを受けられるのかを確認するためにも、成婚の定義を確認しておきましょう。
成婚というと結婚や入籍を思い浮かべるかもしれませんが、結婚相談所においては「婚約」を意味することが多いです。
真剣交際中にどちらかからプロポーズがあり、お互いが婚約を了承することで成婚(成婚退会)となるのが一般的です。場合によっては両家のご両親との顔合わせが終わるまでサポートしたうえで、成婚と定義する場合もあります。
一方で、交際が決まった段階で成婚とみなすタイプの結婚相談所もあります。成婚料が発生しない傾向がありますが、成婚退会となることで婚約までのサポートが受けられなくなり、退会後に破談となるケースも多いので注意が必要です。
②婚活のサポートをどこまで受けられるのか?
無料相談でカウンセラーと話す際には、入会後にどこまでのサポートを受けられるのかを聞いておきましょう。結婚相談所によってサポート内容が大きく異なるためです。
たとえば、「安価な料金が売りなので最低限のサポートしかない」や「サポートが充実していてプロフィールの作り方・服装やメイクのやり方・会話のコツなどを教えてもらえる」などサポート内容はさまざまです。
求めているサポートが受けられなければ、婚活にかけたお金や時間がムダになりかねません。どんなサポートが必要なのかをカウンセラーと相談し、実現可能なのかを確認しておくとよいでしょう。
③PCやスマホを使って他の会員を探せるか?
無料相談では、自宅のPCやスマホでお相手を検索できるかを確認しておきましょう。結婚相談所によっては、自身でお相手候補を検索できず、カウンセラーからの紹介に絞られるためです。 自分でお相手候補を探したい場合、カウンセラーからの紹介のみの結婚相談所に入会するのはお勧めできません。ストレスなく婚活するためにも大切な確認事項です。
④各コース・プランの料金およびサービス内容は?
結婚相談所には一般的に複数のコースがあり、それぞれで料金が異なります。無料相談に行く際には、コースごとの料金とサービス内容を詳しく確認しておくことをお勧めします。
料金だけで判断して安価なコースに入会すると、欲しいサポートが受けられなかったり、婚活が上手く進まず中途退会となったりなどが考えられます。その結果、サポートの充実した結婚相談所に入会し直すという勿体ないことになりかねません。
結婚相談所を選ぶうえで、料金とサービス内容のバランスが大切です。今の婚活における悩みがどのコース・プランで改善されるのかは、無料相談の際にしっかり確認してみてください。
⑤結婚相談所としての実績があるか?
無料相談の際には結婚相談所の実績は確認しておいたほうがベターです。具体的には以下のような点を確認しておきましょう。
・どれくらいの期間にわたって営業しているのか?
・成婚率は何%あるのか? またその算出方法は?
・会員数はどれくらいか?
結婚相談所を営んでいる会社は多いですが、本当に実績のある会社は限られています。会員数や年間どれくらいの数の成婚を出しているのかも、ひとつの検討材料になります。
⑥本業として結婚相談所を営んでいるか?
最近は結婚相談所を副業で始める会社員や主婦の方も多いので、無料相談の際には本業であるかも確認しておきたいところです。
副業が悪いわけではありませんが、常にカウンセラーと連絡が取りやすい(レスポンスが早そうな)結婚相談所を探すことをお勧めします。
なお、副業かどうかわからない場合は、料金を確認するとよいでしょう。あくまでも一般的な傾向ですが、料金が格安であれば副業で営まれているケースが多いです。
⑦データマッチング型か仲人仲介型か?
相談所を利用する際には、データマッチング型なのか仲人仲介型なのかを確認しておきましょう。なぜなら、サポートを受けることを前提に結婚相談所を探しているならば、データマッチング型のサービスでは物足りないと感じるからです。
データマッチング型は、サポートのついておらず、お相手検索が婚活のメインです。婚活アプリに近いサービスなので、1人で婚活をしていて上手くいかなかった方には向いていません。
一方、仲人仲介型では担当のカウンセラーが成婚までサポートしてくれます。さらに仲人仲介型でも会社の規模や考え方によってサポートの質や内容も違います。自分と似たタイプの方の成婚エピソードなどあれば聞かせてもらうと、どんな雰囲気でサポートして、どのようなアドバイスをもらえそうかを把握しやすいでしょう。
結婚相談所の無料相談を利用する時の注意点
①清潔感のない服装を避ける
結婚相談所の無料相談では、特に服装の規定はありません。そのため、普段お出かけの時の服装で問題ありません。
ただし、清潔感がない服装で行ってしまうと、入会の審査で落とされてしまうケースもあるので注意が必要です。
また、服装以外の身なりに関しても、髪型がボサボサ・メイクが濃すぎる・ヒゲの剃り残しがある・露出が多いなどは、カウンセラーからだらしない印象を持たれやすいので注意しましょう。
②当日に入会手続きを迫られる場合は慎重に判断する
無料相談に行くと、当日に入会手続きを進められる場合があります。その際、納得していないうちに判断してしまわぬよう注意しましょう。とくに強引に入会を勧めてくる結婚相談所には注意してください。
とはいえ、しっかりと話を聞いたうえでご自身が納得されるのならば手続きを進めても問題ありません。契約をする際には、支払方法(現金・振込・クレジットカードなど)も確認しておきましょう。
③約束よりも早すぎる時間に到着しない
無料相談当日は、約束した時間に到着すれば問題ありません。むしろ、早めに到着するのは前の予約の方と被る可能性があるためお勧めしません。
なお、遅刻する際には予め連絡を入れておきましょう。他の会員に迷惑をかける可能性があるため、時間にルーズな会員はカウンセラーからの印象が悪くなるケースもあります。
④婚活以外の話を避ける
基本的に婚活に関することならば、何でも相談してもらって構いません。カウンセラーには守秘義務がありますので、安心してお話してください。ただし、カウンセラーが信頼できるからといって、仕事や家族といった婚活以外の相談をすることは避けましょう。無料相談のなかでは確認すべきことがたくさんあるため、なるべく婚活に関する話題をするのをお勧めします。
無料相談で自分に合う結婚相談所を見極めるポイント
無料相談で自分に合う結婚相談所を見極めるポイントは、「アドバイザーやカウンセラーに自分の話をしやすかったか?」です。なぜならば、成婚を目指すうえでアドバイザーやカウンセラーと密にコミュニケーションが取れるかが重要なためです。
そもそも、カウンセリングスキルのあるプロのアドバイザーやカウンセラーは、相談者の婚活が上手くいくようにヒヤリングをします。無料相談を受けたときに自分の話をしにくく感じたり、カウンセラーが話している時間が多かったりすれば注意が必要です。
せっかく無料相談に行っても、システムや料金などの説明を聞くだけでは自分に合っているかは分かりません。無料相談でカウンセラーとコミュニケーションをとってみて、自分の婚活上の課題を解決できる環境かを判断してみてください。